「白銀のランス」と「漆黒のガイスト」のカードリストが公開されましたので、今回は「白銀のランス」で気になるカードをピックアップして解説していきます。
【ポケモンV / ポケモンVMAX】
【通常のポケモン】
【グッズ】
【サポート】
【エネルギー】
【ポケモンV / ポケモンVMAX】
サダイジャV / サダイジャVMAX
エネルギー1つでベンチ全体にもダメージを与えられる使い勝手のいいワザと、場の状況に応じて、場のエネルギーを好きなようにつけ替えられるワザを持っています。
このポケモンがきぜつしそうになった時に、ベンチのポケモンにエネルギーをつけ替えてすぐ戦えるようにする戦法が可能です。
V進化前のサダイジャV
ボルケニオンV
ダメカンが10個以上のっていれば250ダメージを与えられるワザをエネルギー3個で出せますが、サブで使用する以外に採用率は低いと感じます。
レパルダスV
特性でおたがいが相手の「ポケモンのどうぐ」を1枚トラッシュできるので、相手の場を崩せるかもしれません。
ガラル ギャロップV
相手のHPを100にするワザは高いHPのポケモンVMAXなどに特に有効です。
また「リブラホーン」を使った後に、相手のエネルギーの数でダメージが追加される「サイコキネシス」で相手がエネルギーを2個つけていれば確実にきぜつさせられます。
【通常のポケモン】
ユキノオー
「いちげき」のポケモンのHPを底上げしてくれる特性で耐久力を上げられます。
特性は重ならず、上げられるのは「50」までなので注意してください。
ハリーセン
相手のポケモンのワザできぜつする時に相手のポケモンにダメカンを6個のせられます。
使えるワザはエネルギー2個に対し30ダメージとどくにする効果なので、バトル開始時でおたがいに場が整っていないタイミングにバトル場で戦うのがおすすめです。
ザルード
デッキから草ポケモンを手札に加えるワザは後攻プレイヤーの最初の番では3枚まで手札に加えられます。
「さみだれのムチ」はエネルギーが3個必要ですが、ついている草エネルギーの数でダメージが変わるので、通常のポケモンながらに想像できないダメージを出せる可能性があります。
サーナイト
2進化必要ですが、山札の上から2枚のうちエネルギーがあればポケモンにつけられ、残りは手札に加える特性はかなり強力です。
ワザは「ザルード」の「さみだれのムチ」の超エネルギーバージョンなので、可能性は秘めています。
ジュペッタ
自分につけたダメカンの倍のダメージを相手に与える捨て身のワザを持っています。確かに自身のHPが10になり、次の相手の番でほぼ確実にきぜつしますが、最大140ダメージを超エネルギー1個で出せるので、どこかで使うタイミングがあるといいのですが…
ガラル ヤドキング
コインがオモテならHPを90回復、裏ならダメカン3個のせるギャンブラーな特性です。裏になってダメカン3個でも「ポケモンVMAX」の最大HPで考えると、約1割なので場の状況によっては採用の可能性はあると思います。
【グッズ】
いちげきの巻物 貫通の巻
「いちげき」ポケモン専用のポケモンのどうぐで、相手の効果を計算せず120ダメージを与えられます。炎エネルギーが必要になるので、注意してください。
いかついメット
相手のワザを使ったポケモンについているエネルギーを1個手札に戻せるので場のエネルギーチャージを邪魔できます。
耐火グローブ
相手の炎ポケモンのみ対象にダメージを上げられるポケモンのどうぐです。
相手の抵抗力を考慮したり、弱点にダメージを追加させて高火力にするなど考えられますが、相手のタイプがわからないとデッキに入れにくいデメリットがあります。
ブレイクグローブ
「耐火グローブ」のはがねポケモンバージョンです。
【サポート】
アスナ
相手の特殊エネルギー1枚と場のスタジアムをトラッシュできるので、相手の場の構築を崩せます。
「いちげき」のカードなので、サーチ用のカードで手札に回収しやすいのがメリットです。
ドクター
相手がポケモンVMAXなら4枚山札を引けるトレーナーズカードです。シンプルですが4枚引ければ十分手札が潤いますね。
ピオニー
手札をすべてトラッシュする必要がありますが、トレーナーズカード2名を山札から手札に入れられます。
ポケカ公式サイトのQ&Aによると、手札がこのカードのみの状況でも使用できるので、手札がピンチの際に手札を増やすトレーナーズカードを手札に加えるのがおすすめです。
【エネルギー】
インパクトエネルギー
新しい「いちげき」ポケモン専用のエネルギーです。
すべてのタイプのエネルギー1個ぶんになり、今後どくにならない効果もあるため、複数のタイプで組んでもワザが出しやすくなります。