今回はポケモンカードの基礎である特殊状態(状態異常)の中から「こんらん」の効果や回復方法、おすすめの戦い方をご紹介します。
効果
「こんらん」になったら、カードをさかさ向きに置きます。「こんらん」のポケモンが使うワザを決めたあと、ポケモンの持ち主はコインを投げオモテならそのワザを使えますが、ウラだとワザを使ったポケモン自身にダメカンを30ダメージぶんのせてワザは失敗します。「こんらん」になっても、「にげる」は使えます。
回復方法
カードの効果
「こんらん」は特殊状態を回復するカードの効果で回復できます。
「にげる」や他のカードの効果でベンチのポケモンと交代
「こんらん」は「にげる」が使えるので、他のカードの効果も含めて、ベンチのポケモンと交代できれば回復できます。
進化・退化する
進化、退化ができれば「こんらん」は回復します。
対策
場に出しておくだけでバトルポケモンに対する特殊状態を防げる特性を持ったポケモンがいます。
他の特殊状態(状態異常)との組み合わせ
「こんらん」は「どく」「やけど」と重なります。「マヒ」と「ねむり」は、新たに受けた特殊状態に更新されて重なりません。
「こんらん」を使った戦い方
「どく」「やけど」と組み合わせる
「どく」と「やけど」は「こんらん」と重なるので、ワザ以外でもダメカンを詰んできぜつに追い込みましょう。
にげられなくする特性で「こんらん」を持続
このポケモンがいるかぎり、相手の特殊状態のポケモンは、にげられない。
「こんらん」の1番簡単な回復方法である「にげる」を場にいるだけで防げるだけでなく、ユレイドルは特殊状態(状態異常)のポケモンであれば対象にできるので、他の特殊状態(状態異常)のデッキでもおすすめです。
ワザの失敗以外でもダメカンを増やす
このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、相手のこんらんのポケモンにダメカンを2個のせる。
こんらんのポケモンに対して、ポケモンチェック時に毎回ダメージを与えられるので、特殊状態デッキで「こんらん」をメインのひとつにするなら、デッキに入れてもいいかもしれません。
最後に
「こんらん」はポケモンチェックで回復できないため、相手のワザを妨げつつ戦えます。また他の特殊状態も組み合わせれば、思った以上のダメージを与え、戦いをスムーズに進められるかもしれません。
[itemlink post_id="644"]